218件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鳴門市議会 2021-02-25 02月25日-03号

今後、新たに公私連携施設運営法人の募集を実施する場合には、このたびの経緯を踏まえて、改めて応募条件等を設定することとなりますが、その際の応募条件につきましては、運営意欲を有する法人により、より多く応募いただき、本市の次代を担う子供たちに多様なニーズに応じた就学教育保育サービス提供できるよう、社会の要請を踏まえながら、さらなる検討を行ってまいりたいと考えております。 

徳島市議会 2020-09-16 令和 2年第 5回定例会−09月16日-16号

まず、幼稚園再編に関して、1学級15人未満となれば同じ中学校区内幼稚園等と統合することにつきましては、地域の実情や保護者幼稚園教育に対する思い入れや期待は強いものがあると認識していますが、持続可能な教育保育サービス供給体制及び集団的教育環境確保していくため、新たな市立教育保育施設再編計画に従った形で進めてまいりたいと考えております。  

徳島市議会 2020-09-14 令和 2年第 5回定例会−09月14日-14号

そうしたことから、市立就学教育保育施設再編により、将来にわたり持続的かつ安定的に教育保育サービス提供することができる体制を構築することとしたところでございます。  また、待機児童対策といたしましては、徳島市は保育士確保待機児童解消のための最重要課題と捉え取り組んでいくことといたしました。

徳島市議会 2020-09-10 令和 2年第 5回定例会−09月10日-13号

このたび策定いたしました、市立教育保育施設再編方針につきましては、本市が持つ保育士等保育資源を集約していくことにより、人口減少少子化が進展する中にあっても、本市の将来を担う子供のために、今後も持続的かつ安定的に、教育保育サービス提供できる仕組みを構築するものでございます。  

徳島市議会 2020-06-17 令和 2年第 4回定例会−06月17日-11号

令和2年度当初予算として実施を予定しておりました教育保育施設等整備費補助事業につきましては、計画に係る様々な課題を放置したまま、国の補助率が高いことを理由に漫然と事業を進めてしまえば、この事業の目的である待機児童解消はおろか、現在の保育サービスそのものすら提供できなくなる可能性がございます。こうしたことを踏まえまして、将来にわたり持続可能な……。

徳島市議会 2020-06-15 令和 2年第 4回定例会−06月15日-09号

さらに、保育士確保課題も大きいことから、保育士の働き方改革や処遇改善による効果も検討するなど、今後、持続可能な保育サービス提供のために最善の手法を選択し、早急な待機児童対策に取り組んでまいります。  以上でございます。            〔市長 内藤佐和子君登壇〕 ◎市長内藤佐和子君)市長政治姿勢についての御質問に答弁を申し上げます。  

石井町議会 2019-12-17 12月17日-03号

支援員確保をしていくことが、早朝預かりをはじめ、充実した学童保育サービスができると考えますので、今後も支援員確保に向けた検討実施を行っていきたいと考えています。以上です。 ○議長後藤忠雄君) 小休します。            午後2時00分 休憩            午後2時16分 再開議長後藤忠雄君) 再開いたします。大西隆夫君。

石井町議会 2019-12-17 12月17日-03号

支援員確保をしていくことが、早朝預かりをはじめ、充実した学童保育サービスができると考えますので、今後も支援員確保に向けた検討実施を行っていきたいと考えています。以上です。 ○議長後藤忠雄君) 小休します。            午後2時00分 休憩            午後2時16分 再開議長後藤忠雄君) 再開いたします。大西隆夫君。

石井町議会 2019-09-12 09月12日-02号

学校教育課長桃井淳君) 幼稚園保育サービス併用につきましてお答えをいたします。 幼稚園につきましては、在籍している園の預かり保育利用する場合、その幼稚園における就学教育保育料、また利用しようとする預かり保育利用料ともに国が定めた月額上限金額範囲内において、無償化対象とすることは可能でございます。

石井町議会 2019-09-12 09月12日-02号

学校教育課長桃井淳君) 幼稚園保育サービス併用につきましてお答えをいたします。 幼稚園につきましては、在籍している園の預かり保育利用する場合、その幼稚園における就学教育保育料、また利用しようとする預かり保育利用料ともに国が定めた月額上限金額範囲内において、無償化対象とすることは可能でございます。

徳島市議会 2019-09-12 令和 元年第 4回定例会−09月12日-14号

また、徳島市立保育所第3期再編計画方向性としましては、民間事業者の参入を促進することにより、市立施設が抱える課題早期解消効率化を図りながら、徳島市は主にセーフティーネットとしての役割を担っていくことを基本とし、適切な保育サービス提供に努めてまいります。  以上でございます。         

小松島市議会 2019-06-03 令和元年6月定例会議(第3日目) 本文

この法律には,雇用環境整備保育サービス等の充実地域社会における子育て支援体制整備母子保健医療体制充実等経済的負担の軽減,教育及び啓発など,少子化に対するさまざまな基本的施策が示されておりますが,本市におきましても,これらに対応する各種の取り組み実施しているところでございます。  

徳島市議会 2019-03-06 平成31年第 1回定例会−03月06日-02号

徳島市における待機児童状況と、待機児童解消に向けて、今後、どのように保育サービスの受け皿となる認定こども園整備を進めていくのか、その取り組みについてもお答えください。  最後に、木工会館の今後の方針について、お聞きします。  木工会館は、平成18年4月からの指定管理者制度の導入後、指定管理者によって企画展などが開催され、市民認知度も高くなり、多くの市民でにぎわっております。  

阿南市議会 2019-03-06 03月06日-02号

しかしながら、一方で、無償化が実践されると、今保育サービス利用されてない方々保育サービス利用を希望されることにつながるわけであります。このことを踏まえれば、より一層の保育士確保取り組み、また、目標値を設定し、常に改善を心がけなければ、需要と供給が一致しない、保育士の皆さんの働く環境の悪化や保育サービスの質の低下、また、待機児童の発生が予測されるわけであります。